大学無償化とは?支援内容や所得制限を分かりやすく解説

※アフィリエイト広告を利用しています
ブログ

初年度に大学に納付するお金っていくらか知ってますか。

国公立80万〜100万円、私立大学では110万円〜160万円が平均的なお金です。(医、歯系除く)

初年度には入学金が約30万が含まれてます。

大学4年間だと国公立大学で約243万円、私立大学理系で約542万円。

うちの家計だと大学は無理そうだと不安を感じてる方もいらっしゃると思います。

でも、大学無償化制度があるので諦めないで下さい。

対象となる世帯は入学金と授業料が免除/減額となり、返済不要の奨学金が受けられます。

大学無償化の支援内容について

この制度は「授業料・入学金の免除/減額」+「給付型奨学金の支給」の2本柱です。

どちらか一方ではなくて、要件を満たす人は両方セットで支援を受けられます。

「授業料・入学金の免除/減額」については対象とならない大学もあるので、進学先や志望校が対象なのか確認しましょう。

もしも迷っている大学があるのなら、この制度の対象となる大学に決まるというのも一つの手ではないでしょうか。

対象となる大学の一覧

また、「大学」だけじゃなくて「短期大学」や「高等専門学校」、「専門学校」も支援の対象となります。

支援額は授業料免除または「授業免除」、「2/3」、「1/3」と世帯収入に応じて決まります。

それから給付型奨学金の支給については、独立行政法人 日本学生支援機構による返済不要の支援制度です。

こちらも世帯収入に応じて支給額が決まります。

独立行政法人 日本学生支援機構につきましては、「貸与型奨学金」もあるので給付型が受けられない方は参考にしてください。

ただし、貸与型は将来返済が必要になるのでよく考えて手続きをしましょう。

大学無償化の対象になる人はどんな人?

以下の要件を満たす人が対象となります。

①住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯

どのくらいの収入の世帯が対象になるのか、いくらの給付が受けられるのかは家族構成など様々な条件によって変わります。

【4人家族の例】

※2024年度から新たに扶養する子供が3人以上の多子世帯や、私立に通う理工農系の学生を対象に新たな支援が始まると文部科学省より公表さ れました。新規制度につきましては、追って記事にしますね。

給付型奨学金についての詳しくは進学資金シュミレーターでシュミレーションしてみて下さい。

いくらの給付がうけられるのか参考になります。

②学ぶ意欲がある学生について

進学後に、大学などでしっかりと授業に出席し勉学に励むこと。

成績が悪かったり、欠席が多い場合は支援を打ち切られることがあります。

また、返還を求められることがあるので注意が必要です。

2023年文部科学省のリーフレットがあるのでご覧ください。

2023年度予約採用(高校生用)に係るリーフレット (jasso.go.jp)

まとめ

「教育資金」は人生の3大費用の一つと言われています。

ちなみにあとの2つは、「住宅資金」「老後資金」です。

出来るなら子供には希望の進学先に進んでほしいと思いますよね。

入学金や授業料だけではなく、自宅外通学だと家賃、食費などの生活費諸々のお金が必要となります。

なるべく損をしないようにお金の知識をつけて乗り切りましょう。

この記事が参考になれば幸いです。

ここに記載されているのは、筆者の経験に基づく一般的な見解です。

タイトルとURLをコピーしました